議 事 日 程 (第1号)

                         令和5年7月28日(金曜日)午後1時30分開会

    開会と開議                                       
    新議員の紹介                                      
    仮議席の指定                                      
    管理者の挨拶                                      
第 1 議席の指定                                       
第 2 会議録署名議員の指名                                  
第 3 会期の決定                                       
第 4 諸般の報告                                       
第 5 副議長の選挙                                      
第 6 議案第11号上程、説明、質疑、討論、採決                        
第 7 議案第12号上程、説明、質疑、討論、採決                        
第 8 議案第13号上程、説明、質疑、討論、採決                        
    管理者の挨拶                                      
    閉  会                                        
                                              
出席議員(13名)
    1番   永  田  飛  鳳  議員     2番   今  尾  安  徳  議員
    3番   金  子     進  議員     4番   豊  嶋     遥  議員
    5番   石  川  敏  子  議員     6番   中  村  貴  彰  議員
    7番   齋  藤     齊  議員     8番   上  田     聡  議員
    9番   野 々 口  眞 由 美  議員    10番   河  井  美  久  議員
   11番   加  藤  一  生  議員    12番   諸  根  善  昭  議員
   13番   木  村  圭  一  議員                        

欠席議員(なし)
                                              
地方自治法第121条の規定による説明者
 管  理  者   春 日 部 市 長    岩   谷   一   弘
 副 管 理 者   蓮 田 市 長    山   口   京   子
    〃      白 岡 市 長    藤   井   栄 一 郎
    〃      杉 戸 町 長    窪   田   裕   之
    〃      春日部市副市長    白   子   高   史
 会 計 管 理 者   春日部市会計管理者  植   竹   義   明
 代 表 監査委員              水   井   隆   治
 事 務 局 長              中   島       拓
 担 当 課 長   春日部市リサイクル  山   崎   員   弘
           衛 生 課 長
    〃      蓮田市みどり環境課長 町   井   孝   行
    〃      白岡市環境課長    関   根   啓   文
    〃      杉戸町環境課長    伊   坂   泰   重
                                              
職務のため出席した職員
           埼葛斎場組合事務局  山   ア       旭
           次長兼管理担当主幹



                                              
    開会及び開議の宣告
金子 進議長 ただいまから令和5年7月埼葛斎場組合議会定例会を開会いたします。
  これより本日の会議を開きます。
                                      (午後 1時30分)
                                              
    新議員の紹介
金子 進議長 このたび新たに組合議員として選出されました春日部市の河井美久議員、木村圭一議員、蓮田市の豊嶋遥議員、齋藤齊議員、諸根善昭議員、白岡市の野々口眞由美議員、加藤一生議員、杉戸町の上田聡議員を紹介いたします。
  ただいまご紹介申し上げました議員のご挨拶をお願いしたいと思います。
  まず、春日部市の議員の挨拶を願います。
  河井美久議員、お願いします。
河井美久議員 河井です。よろしくお願いいたします。
金子 進議長 次に、木村圭一議員、お願いします。
木村圭一議員 春日部市の木村圭一でございます。よろしくお願いいたします。
金子 進議長 続きまして、蓮田市の議員のご挨拶をお願いします。
  豊嶋遥議員。
豊嶋 遥議員 蓮田市議会議員の豊嶋遥です。よろしくお願いします。
金子 進議長 次に、齋藤齊議員、お願いします。
齋藤 齊議員 蓮田市の齋藤齊です。どうぞよろしくお願いいたします。
金子 進議長 次に、諸根善昭議員、お願いいたします。
諸根善昭議員 蓮田市の諸根善昭でございます。よろしくお願いいたします。
金子 進議長 続きまして、白岡市の議員のご挨拶をお願いします。
  野々口眞由美議員、お願いします。
野々口眞由美議員 白岡市の野々口眞由美でございます。よろしくお願いいたします。
金子 進議長 次に、加藤一生議員、お願いします。
加藤一生議員 白岡市の加藤一生でございます。よろしくお願いします。
金子 進議長 続きまして、杉戸町の議員のご挨拶をお願いします。
  上田聡議員、お願いします。
上田 聡議員 杉戸町の上田聡です。どうぞよろしくお願いします。
金子 進議長 ありがとうございました。
                                              
    仮議席の指定
金子 進議長 新たに議員が選出されましたので、ただいまご着席の議席を仮議席に指定いたします。
                                              
    管理者の挨拶
金子 進議長 管理者のご挨拶を願います。
  岩谷管理者。
岩谷一弘管理者 皆様、こんにちは。当組合管理者の岩谷一弘でございます。本日は、令和5年7月埼葛斎場組合議会定例会をお願い申し上げましたところ、議員の皆様には公私ともご多用にもかかわらずご参集を賜り、厚く御礼を申し上げます。
  今定例会にご提案申し上げます議案は、令和4年度決算認定についてが1件、令和5年度補正予算についてが1件、人事案件についてが1件の3議案でございます。
  議員の皆様におかれましては、慎重審議の上、認定、可決を賜りますようお願い申し上げ、開会に当たっての挨拶といたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
                                              
    議席の指定
金子 進議長 日程第1、議席の指定をいたします。
  会議規則第3条第2項及び第3項の規定により、ただいまご着席の仮議席を議席に指定いたします。
                                              
    会議録署名議員の指名
金子 進議長 日程第2、会議録署名議員の指名をいたします。
  会議規則第73条の規定により、
    4番  豊 嶋   遥 議員
    5番  石 川 敏 子 議員
 を指名いたします。
                                              
    会期の決定
金子 進議長 日程第3、会期の決定を議題といたします。
  この際、お諮りいたします。
  7月定例会の会期は本日1日間としたいと思います。これにご異議ありませんか。
                 〔「異議なし」と言う人あり〕
金子 進議長 異議なしと認めます。
  よって、会期は本日1日間と決しました。
                                              
    諸般の報告
金子 進議長 日程第4、諸般の報告をいたします。
  地方自治法第121条の規定により、本定例会における説明者の出席を求めたところ、お手元に配付してあるとおりの報告がありましたので、ご了承願います。
                                              
    副議長の選挙
金子 進議長 日程第5、副議長の選挙を行います。
  この際、お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選にしたいと思います。これにご異議ありませんか。
                 〔「異議なし」と言う人あり〕
金子 進議長 ご異議なしと認めます。
  よって、選挙の方法は指名推選で行うことと決しました。
  お諮りいたします。指名方法につきましては、議長が指名することにしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
                 〔「異議なし」と言う人あり〕
金子 進議長 異議なしと認めます。
  よって、議長が指名することに決しました。
  副議長に4番、豊嶋遥議員を指名いたします。
  お諮りいたします。ただいま副議長に指名した豊嶋遥議員を当選人と定めることにご異議ございませんか。
                 〔「異議なし」と言う人あり〕
金子 進議長 異議なしと認めます。
  よって、ただいま指名いたしました豊嶋遥議員が副議長に当選されました。
  ただいま副議長に当選されました豊嶋遥議員が議場にいらっしゃいますので、会議規則第31条第2項の規定により、副議長当選の告知をいたします。
  当選された豊嶋遥議員の副議長就任のご挨拶を願います。
  豊嶋遥議員。
豊嶋 遥議員 先ほど議長より指名をいただきました蓮田市議会議員の豊嶋遥でございます。議長をお支えできるようにしっかりと取り組んでまいります。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
金子 進議長 ありがとうございました。
                                              
    議案第11号 令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定について
金子 進議長 日程第6、議案第11号 令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定についてを議題といたします。
  本案についての説明を求めます。
  中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第11号 令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定について、決算書並びに参考資料により、主な歳入歳出状況を説明申し上げます。なお、前年度決算との比較につきましては、参考資料1をご参照願います。
  初めに、歳入より説明申し上げます。決算書6ページ、7ページ、併せて参考資料1の歳入の表を御覧ください。1款分担金及び負担金、1項負担金、調定額、収入済額とも1億3,831万6,000円で、各構成市町からの負担でございます。前年度比較では、主に公債費を令和3年度で完済したことから減額となっているものでございます。なお、構成市町の負担割合など詳細につきましては、決算附属資料3ページのとおりでございます。
  2款使用料及び手数料、1項使用料、調定額、収入済額とも1億3,840万2,510円で、斎場使用料等でございます。前年度比較では、新型コロナウイルスの収束に伴い、待合室の利用件数が増額したものの、組合外の火葬件数が減少したことから、全体としては減額になったものでございます。
  3款財産収入、1項財産運用収入、調定額、収入済額とも2万5,449円で、施設整備基金利子でございます。
  4款繰入金、1項繰入金、調定額、収入済額とも4,005万1,000円で、火葬炉の修繕を行うための施設整備基金からの繰入金でございます。火葬炉につきましては、火葬炉整備修繕計画により各年度別に計画的な修繕を実施しており、毎年度修繕内容が異なることから、前年度比較では減額となったものでございます。
  5款繰越金、1項繰越金、調定額、収入済額とも4,226万2,510円で、令和3年度から令和4年度への繰越金でございます。
  6款諸収入、1項雑入、調定額、収入済額とも142万5,677円で、骨つぼセット代などでございます。
  歳入合計でございますが、予算現額3億5,203万4,000円、調定額、収入済額ともに3億6,048万3,146円で、予算現額に対する執行率は102.4%でございます。
  次に、歳出につきまして説明申し上げます。決算書8ページ、9ページ、併せて参考資料1の歳出の表を御覧ください。1款議会費、1項議会費、1目議会費、支出済額103万6,637円の主なものは、1節報酬80万4,652円で、組合議会議員への報酬でございます。不用額10万2,363円の主なものは、9節交際費におきまして、議長交際費の支出がなかったことによるものでございます。
  2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、支出済額1億993万4,616円の主なものは、1節報酬から4節共済費までの管理者1名、副管理者3名と、職員7名の人件費のほか、10節需用費2,528万2,642円で、消耗品費、光熱水費及び修繕料、12節委託料2,321万2,775円で、清掃設備点検委託料などでございます。不用額820万2,384円の主なものは、3節職員手当等において、給与改定による支給率の上昇が見込みより小さかったことによるものや、10節需用費における電気料におきまして、国の電気・ガス価格激変緩和策事業により、料金が割引されたことによるものでございます。
  2款総務費、1項総務管理費、2目施設整備基金費、支出済額5,394万円は、毎年度の計画的な積立てのほか、前年度の繰越金や契約差金などの余剰金を積み立てるものでございます。
  決算書15ページを御覧ください。基金残高につきましては、財産に関する調書の3、基金の表にありますとおり、令和4年度末残高は1億5,273万679円でございます。また、年度別の基金積立額等の状況につきましては、参考資料2のとおりでございます。
  恐れ入りますが、決算書12ページ、13ページにお戻りいただければと思います。2款総務費、2項委員費、1目委員費、支出済額14万2,500円の主なものは、1節報酬14万2,500円で、監査委員2名、公平委員3名への報酬でございます。
  3款事業費、1項事業管理費、1目事業管理費、支出済額1億6,214万8,079円の主なものは、10節需用費8,399万3,409円で、火葬炉用燃料の燃料費や火葬炉設備修繕などの修繕料、12節委託料7,809万4,170円で、火葬業務委託料などでございます。不用額651万8,921円の主なものは、10節需用費における燃料費におきまして、国の電気ガス価格激変緩和策事業により、都市ガスの料金が割引されたことによるものでございます。
  歳出合計でございますが、予算現額3億5,203万4,000円、支出済額3億2,720万1,832円で、執行率といたしましては92.95%でございます。
  実質収支につきましては、決算書14ページを御覧ください。歳入歳出差引残額につきましては3,328万1,314円となり、翌年度へ繰り越すべき財源はございませんので、実質収支額は3,328万1,314円でございます。
  以上、令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定についての提案説明といたします。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 続きまして、監査委員から決算審査の報告をお願いいたします。
  水井代表監査委員。
水井隆治代表監査委員 代表監査委員の水井でございます。毎月、加藤委員と例月出納検査を実施しているところでございますけれども、これより決算審査のご報告を申し上げます。
  詳細につきましては、お手元に配付いたしました令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算審査意見書のとおりでございますが、去る6月26日に当斎場会議室におきまして、地方自治法第233条第2項の規定により、決算審査を実施いたしました。
  審査の対象は、令和4年度埼葛斎場組合一般会計歳入歳出決算並びに決算附属書類といたしまして、埼葛斎場組合一般会計歳入歳出決算事項別明細書、また実質収支に関する調書、それと財産に関する調書でございます。
  審査の方法につきましては、決算書及び決算附属書類が関係法令に準拠して作成されているかどうか、予算が適正かつ効率的に執行されているかどうか、さらに決算書の計数が正確であるかということにつきまして、関係諸帳簿及び証拠書類との照合など確認するとともに、関係職員から説明を聴取するなどによって審査をしたところでございます。
  その結果、審査に付された決算書及び決算附属書類は、いずれも関係法令に準拠して作成されており、またその計数も関係諸帳簿及び証拠書類と符合しておりまして、予算執行は適正に行われていると認めるところでございます。
  決算の総額につきましては、歳入が3億6,048万3,146円、歳出が3億2,720万1,832円で、歳入歳出差引残高、実質収支ともに3,328万1,314円でございます。
  令和5年3月末の基金残高につきましては、1億5,273万679円となっております。
  最後になりましたが、結びといたしまして、全国的に財政状況が厳しい中ではございます。各構成市町におきましても、さらなるコスト削減が求められています。本組合におきましても、職員一丸となって一層の効率化に努めるとともに、限られた財源を有効活用し、健全な財政運営を図られますよう要望いたしまして、決算審査報告とさせていただきます。
  以上でございます。
金子 進議長 ありがとうございました。
  それでは、本案についての質疑を求めます。
  5番、石川敏子議員。
5番石川敏子議員 5番の石川です。一般会計決算書について何点かお尋ねをいたします。
  まず、決算書の2ページ、分担金及び負担金について、1億3,831万6,000円ということでありますが、参考資料によりますと、前年度から7,005万円の減額となっています。長期債がなくなったことによることだというふうに思いますが、分担金の基本的な考え方について、どういうふうに考えられているのか、明らかにしていただきたいと思います。
  2つ目には、決算附属資料の組合内火葬実績は4,326人、4,065万6,000円となっています。分担金及び負担金は7,005万円の減額となっていますが、川越などでは組合内の火葬は無料になっているというような状況もありますので、以前も無料にしていたということもありますので、無料にできるのではないか、この無料する検討というのはどういうふうになされてきたのか明らかにしていただきたいと思います。
  3つ目には、決算書9ページにあります総務費の需用費についてお尋ねをいたします。補正予算でも出ていましたが、この電気料について大幅に上がってきているというような状況があるのだと思うのですが、どのように推移してきたのか。また、不用額が121万6,000円とありますが、状況について明らかにしていただきたいと思います。
  4つ目には、同じように13ページにあります事業費についてお尋ねをいたします。ここにも燃料費があります。相当燃料も上がっているという状況なのだと思いますが、この状況はどうであったのか。また、不用額の内容についてはどうだったのか明らかにしていただきたいと思います。
  5つ目には、物価高騰による影響、この決算書の中では、物価高騰による影響が大きく出ているものについて明らかにしていただきたいと思います。
  最後に、6つ目なのですが、基金積立てについて、参考資料では、令和5年度末には1億5,273万円となる予定ですが、火葬炉修繕との関連では、当初予測よりも基金が大幅に上回ってきているのではないかというふうに思いますが、そこはどういうふうになっているのか明らかにしてください。
  以上です。
金子 進議長 答弁を求めます。
  中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第11号 令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定についてのご質疑に答弁を申し上げます。
  決算書2ページ、3ページ及び参考資料1、1款分担金及び負担金、1項負担金、1目負担金における負担金の基本的な考え方についてでございますが、埼葛斎場組合規約第13条におきまして、組合の経費は、組合事業により生ずる使用料及びその他の収入を充て、なお不足すると認められるときは、組合市町が負担すると定められており、世帯割100分の50、人口割100分の50の割合で構成市町にご負担をいただいているものでございます。
  なお、令和4年度の構成市町別の負担割合につきましては、決算書資料3ページ、令和4年度市町別負担金表の記載のとおりでございます。
  続きまして、決算書2、3ページ及び参考資料1、2款使用料及び手数料、1項使用料、1目斎場使用料において、負担金減額分を利用して使用料を無料にできないかということについてでございますが、先ほども答弁いたしましたとおり、負担金は組合事業より生ずる使用料及びその他収入を充て、なお不足すると認められるときは、組合市町が負担するものでございます。また、施設の適切な運営及び受益者負担の観点から、利用者の皆様から一定の使用料をいただくことは必要なことと考えてございます。そうしたことから、負担金減額分を利用して使用料を無料にすることは難しいものと考えているところでございます。
  続きまして、決算書8、9ページ、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、10節需用費における電気料がどのように推移していたのだということについてでございますが、令和4年度中の最低単価は、令和4年4月の28.93円、最高単価は、令和5年2月の39.05円、伸び率は約35%となったところでございます。
  次に、需用費における不用額121万6,000円の状況でございますが、主なものは電気料が約44万8,000円でございます。電気料につきましては、単価の急激な上昇に伴い、予算の不足が懸念されたことから、補正予算を編成し対応してまいりましたが、単価及び使用料を正確に予測することは非常に困難なところでございます。また、国の電気・ガス価格激変緩和対策事業により2月検針分から料金が割引されたこともあり、不用額につきましては見込みより支出が少なかったことによるものでございます。
  続きまして、決算書12、13ページ、3款事業費、1項事業管理費、1目事業管理費、10節需用費における燃料費の状況についてでございます。令和4年度中の都市ガスの最低単価は、令和4年5月の119.01円、最高単価は、令和4年11月の177.73円、伸び率は約49%となったところでございます。
  次に、需用費における不用額の内容についてでございますが、主なものを申し上げますと、燃料費、都市ガスが約421万3,000円でございます。燃料費につきましても、電気料と同様、補正予算を編成し対応してまいりましたが、単価及び使用料を正確に予測することは困難であり、また国の電気・ガス価格激変緩和対策事業により2月検針分から料金が割引されたこともあり、不用額につきましては見込みより支出が少なかったことによるものでございます。
  続きまして、物価高騰による影響がどうであったかということについてでございますが、電気料、燃料費には大きな影響があったところでございます。令和4年度の電気総使用量は55万3,963キロワットアワーでございます。当初予算算定時の単価1キロワットアワー当たり26.51円で算出した使用料は約1,469万円、決算年平均単価1キロワットアワー当たり34.09円で算出した使用料は1,888万円となり、約419万円が影響額と考えられるところでございます。
  また、令和4年度のガス総使用量は27万1,661立方メートルでございます。当初予算算定時の単価1立方メートル当たり102.32円で算出した使用料は約2,780万円、決算年平均単価1立方メートル当たり144.25円で算出した使用料は約3,919万円となり、約1,139万円が影響額と考えられるところでございます。
  続きまして、決算書12、13ページ、2款総務費、1項総務管理費、2目施設整備基金費につきまして、当初予測より上回っているのではないかとのご質疑でございますが、積立金には毎年度の計画的な積立てのほか、前年度の繰越金や契約差金の余剰金などが含まれるところでございます。契約差金など当初からその金額を見積もれないものもあり、結果として生じたそれらの余剰金を積み立てたことにより、当初予算で見込んだ額より上回っているというものでございます。
  以上でございます。
金子 進議長 ほかにございますか。
  石川敏子議員。
5番石川敏子議員 再質疑をさせていただきます。
  まず分担金及び負担金で、過去10年間で最も高額なときはいつだったのか。額ではどのぐらいあったのかを明らかにしていただきたいと思います。
  それと、先ほど国の激変緩和措置で安くなったと、少し援助があるということなのですが、それはずっと続いていくというふうに考えられるのでしょうか。そこはどうなっているのか明らかにしていただきたいと思います。
  それから、基金積立金の今後の見通しについて、基金積立金の見通しはどのように見ているのか明らかにしていただきたいと思います。
  以上です。
金子 進議長 中島事務局長。
中島 拓事務局長 まず、負担金の額が最も大きかったのはいつかということでございますが、平成29年度の3億1,409万8,000円でございます。
  続きまして、国の激変緩和の関係でございます。こちらにつきましては、制度は令和5年の2月から令和5年の10月までの予定になってございますので、その間は適用が受けられるものと考えております。
  続きまして、基金積立金の今後の見通しでございます。これまでと同様に、当初予算として繰越金1,000万円に使用料から2,500万円及び基金利子分を合わせた約3,500万円を計上し、契約差金などの余剰金が発生した場合には、それらを積み立てていくことになるものと考えております。積立ての残額につきましては、年度ごとの火葬炉の修繕計画により変動するものと考えているところでございます。
  以上でございます。
金子 進議長 石川議員どうですか、よろしいですか。
5番石川敏子議員 はい。
金子 進議長 ほかに質疑ございますか。よろしいですか。
                 〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第11号についての質疑を終結いたします。
  これより討論に入ります。討論を求めます。
  2番、今尾安徳議員。
2番今尾安徳議員 2番、今尾安徳です。議案第11号 令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定について、日本共産党議員を代表して反対の立場から討論をします。
  市町の負担金は下がり続け、公債費の返済もなくなりました。先ほどの質疑で一番高かったときは平成29年度、3億1,409万8,000円ということですが、今この4年度の決算では1億3,831万円台というところまで下がってきているということです。
  7,000円から1万円、一般的な成人の使用料引上げの際に、12年間で約3億円の火葬炉修繕費用がかかり、年間で2,500万円の収入増を図る必要があると、こうした理由でした。当時、各市町で負担している分担金及び負担金の中で案分をしますと、春日部市で約1,500万円、蓮田市で約400万円、白岡市で約315万円、杉戸町で約285万円の負担で、この引上げは回避をできました。この年度の案分でもあまり差異はないようです。
  かつては、条例上の使用料規定があるにもかかわらず、使用者が組合市町民である場合には、徴収をせず、組合市町が負担を肩代わりするなど、極めて温かい措置を取っていました。度重なる物価高騰により国民生活はさらなる苦難を強いられています。亡くなられた方にこれまでの市町への貢献に感謝と敬意を表す意味でも、現在の国民生活を考えた上でも、料金を上げるのではなく、むしろ無料化や引下げをするべきものであると思います。
  以上指摘して、この議案に反対します。
金子 進議長 ほかにございますか。
  6番、中村貴彰議員。
6番中村貴彰議員 議席番号6番、中村貴彰です。議案第11号 令和4年度埼葛斎場組合一般会計決算認定について、賛成の立場から討論をいたします。
  令和4年度は、新型コロナウイルス感染症が第7波、第8波と爆発的に流行し、特にオミクロン株による第8波の流行では、死亡者数は過去最高を記録するなど、火葬事業のみを行う埼葛斎場組合の運営にとても大きな影響があったところとお聞きしています。
  そうした中、令和4年度の決算は、前年度比約7.1%増の4,966体の火葬を実施するなど、安定した火葬事業を展開するとともに、施設の安定的かつ安全な運営に向けた計画的な修繕等を実施するなど、適切な予算執行となっていることは大いに評価できるところです。また、燃料費等の急激な価格高騰にも補正予算を編成するなど、適切に対応していると考えます。今後も斎場施設の計画的な修繕が求められておりますので、限られた財源を有効かつ効果的に活用しながら、利用者のサービス向上と良好な斎場運営に努めていただくことを要望し、賛成討論とさせていただきます。
金子 進議長 ほかにありませんか。
                 〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 ないようですので、以上で討論を終結し、採決をいたします。
  本案について賛成の議員の起立を求めます。
                 〔起立多数〕
金子 進議長 起立多数であります。
  よって、議案第11号は認定されました。
  ここで、水井代表監査委員は所用のため退席いたします。
                                              
    議案第12号 令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第2号)につ
            いて

金子 進議長 日程第7、議案第12号 令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第1号)についてを議題といたします。
  本案について説明を求めます。
  中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第12号 令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第2号)について説明申し上げます。
  補正予算書の1ページを御覧ください。歳入歳出予算の補正につきましては、第1条第1項のとおり、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,328万1,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ4億1,522万1,000円とするものでございます。
  続きまして、歳出の補正内容につきまして説明申し上げます。10ページ、11ページを御覧ください。2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費33万円の増につきましては、職員手当等を増額するというものでございます。
  2款総務費、1項総務管理費、2目施設整備基金2,295万1,000円の増につきましては、令和4年度の繰越金が確定したことにより、施設整備基金に積み立てるものでございます。
  続きまして、歳入の補正内容につきまして説明申し上げます。恐れ入りますが、8ページ、9ページにお戻り願います。5款1項繰越金、1目繰越金2,328万1,000円の増につきましては、令和4年度の繰越金が確定したことによるものでございます。
  続きまして、5ページを御覧ください。第2表、債務負担行為補正につきましては、定期報告点検調査委託につきまして、複数年契約とするため設定をするものでございます。
  以上で、令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第2号)につきましての提案説明といたします。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 先ほど議案を申し上げるときに、補正予算(第1号)と申し上げましたけれども、補正予算(第2号)ということで、訂正願います。
  それでは、本案についての質疑を求めます。
                 〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、以上で議案第12号についての質疑を終結いたします。
  これより討論に入ります。討論を求めます。
                 〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がありませんので、以上討論を終結し、採決をいたします。
  本案について賛成の議員の起立を求めます。
                 〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
  よって、議案第12号は原案のとおり可決されました。
                                              
    議案第13号 埼葛斎場組合監査委員の選任につき同意を求めるについて
金子 進議長 日程第8、議案第13号 埼葛斎場組合監査委員の選任につき同意を求めるについてを議題といたします。
  ここで、地方自治法117条の規定により、11番、加藤一生議員の退席を求めます。
                 〔11番 加藤一生議員退席〕
金子 進議長 本案についての提案説明を求めます。
  岩谷管理者。
岩谷一弘管理者 議案第13号 埼葛斎場組合監査委員の選任につき同意を求めるについて、提案理由及びその内容につきまして説明申し上げます。
  提案理由でございますが、白岡市選出の埼葛斎場組合議員で議会選出の監査委員であった加藤一生氏が令和5年4月30日をもって任期満了となり、同氏が改めて埼葛斎場組合議員に選出されたので、引き続き加藤一生氏を監査委員に選任したく、地方自治法第196条第1項及び埼葛斎場組合規約第12条第2項の規定により、議会の同意をお願いするものでございます。
  加藤議員におかれましては、令和元年7月から令和5年4月まで、組合の議会選出監査委員を務められておりますことから、監査委員には適任と確信をしております。
  加藤議員の略歴につきましては、参考資料3にお示しのとおりでございます。よろしくご同意賜りますようお願い申し上げます。
金子 進議長 本案についての質疑を求めます。
                 〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第13号についての質疑を終結いたします。
  これより討論に入ります。討論を求めます。
                 〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
  本案について賛成の議員の起立を求めます。
                 〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
  よって、議案第13号は同意することに決しました。
                 〔11番 加藤一生議員着席〕
                                              
    管理者の挨拶
金子 進議長 以上をもちまして、本日の日程は全部終了しました。
  管理者のご挨拶を願います。
  岩谷管理者。
岩谷一弘管理者 本日の定例会にご提案申し上げた議案3件につきまして、議員の皆様におかれましては、慎重なるご審議を賜り、いずれも認定、可決をいただき、厚く御礼を申し上げます。議員の皆様から賜りました貴重なご意見を十分尊重し、今後の斎場運営に当たってまいりますので、より一層のご指導、ご協力を心からお願い申し上げます。
  議員の皆様におかれましては、暑さ厳しい折、健康に十分ご留意いただき、ご活躍されますことを心から祈念申し上げ、閉会の挨拶といたします。本日はありがとうございました。
                                              
    閉会の宣告
金子 進議長 以上で令和5年7月定例会を閉会いたします。
  ありがとうございました。
  なお、次回定例会は令和6年2月2日の開催が予定されておりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
  本日は大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
                                      (午後 2時13分)


 議     長   金  子     進

 署 名 議 員   豊  嶋     遥

 署 名 議 員   石  川  敏  子