議 事 日 程 (第1号)
令和6年2月2日(金曜日)午後1時30分開会
開会と開議
新議員の紹介
仮議席の指定
管理者の挨拶
第 1 議席の指定
第 2 会議録署名議員の指名
第 3 会期の決定
第 4 諸般の報告
第 5 議案第1号上程、説明、質疑、討論、採決
第 6 議案第2号上程、説明、質疑、討論、採決
第 7 議案第3号上程、説明、質疑、討論、採決
第 8 議案第4号上程、説明、質疑、討論、採決
第 9 議案第5号上程、説明、質疑、討論、採決
第10 議案第6号上程、説明、質疑、討論、採決
第11 議案第7号上程、説明、質疑、討論、採決
第12 議案第8号上程、説明、質疑、討論、採決
(追加日程)
第13 議第1号議案の上程、説明、質疑、討論、採決
管理者の挨拶
閉 会
出席議員(13名)
1番 永 田 飛 鳳 議員 2番 今 尾 安 徳 議員
3番 金 子 進 議員 4番 豊 嶋 遥 議員
5番 原 田 壽 々 子 議員 6番 中 村 貴 彰 議員
7番 齋 藤 齊 議員 8番 江 口 栄 子 議員
9番 野 々 口 眞 由 美 議員 10番 河 井 美 久 議員
11番 加 藤 一 生 議員 12番 諸 根 善 昭 議員
13番 木 村 圭 一 議員
欠席議員(なし)
地方自治法第121条の規定による説明者
管 理 者 春 日 部 市 長 岩 谷 一 弘
副 管 理 者 蓮 田 市 長 山 口 京 子
〃 白 岡 市 長 藤 井 栄 一 郎
〃 杉 戸 町 長 窪 田 裕 之
〃 春日部市副市長 白 子 高 史
会 計 管 理 者 春日部市会計管理者 植 竹 義 明
事 務 局 長 中 島 拓
担 当 課 長 春日部市リサイクル 山 崎 員 弘
衛 生 課 長
〃 蓮田市みどり環境課長 町 井 孝 行
〃 白岡市環境課長 関 根 啓 文
〃 杉戸町環境課長 伊 坂 泰 重
職務のため出席した職員
埼葛斎場組合事務局 山 ア 旭
次長兼管理担当主幹
◎開会及び開議の宣告
金子 進議長 ただいまから令和6年2月埼葛斎場組合議会定例会を開会いたします。
これより本日の会議を開きます。
(午後 1時25分)
◎新議員の紹介
金子 進議長 このたび新たに組合議員として選出されました杉戸町の原田壽々子議員、江口栄子議員を紹介いたします。
ただいまご紹介申し上げました議員のご挨拶をお願いします。
初めに、原田壽々子議員、お願いいたします。
原田壽々子議員 今ご紹介いただきました杉戸町から来ました原田と申します。よろしくお願いいたします。
金子 進議長 次に、江口栄子議員、お願いいたします。
江口栄子議員 杉戸町から来ました江口栄子と申します。初めてなので、どうぞよろしくお願いいたします。
金子 進議長 ありがとうございました。
◎仮議席の指定
金子 進議長 新たに議員が選出されましたので、ただいまご着席の議席を仮議席に指定いたします。
◎管理者の挨拶
金子 進議長 それでは、管理者の挨拶を願います。
岩谷管理者。
岩谷一弘管理者 本日は、令和6年2月埼葛斎場組合議会定例会をお願い申し上げましたところ、議員の皆様には公私ともにご多用にもかかわらずご参集賜り、厚く御礼を申し上げます。
今定例会にご提案申し上げます議案は、条例の制定についてが4件、条例の一部改正についてが1件、令和5年度補正予算について1件、令和6年度予算について1件及び人事案件について1件の8議案でございます。
議員の皆様におかれましては、慎重審議の上、可決あるいは同意を賜りますようお願い申し上げ、開会に当たっての挨拶とさせていただきます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
◎議席の指定
金子 進議長 日程第1、議席の指定をいたします。
会議規則第3条第2項及び第3項の規定により、ただいまご着席の仮議席を議席に指定いたします。
◎会議録署名議員の指名
金子 進議長 次に、日程第2、会議録署名議員の指名をいたします。
会議規則第73条の規定により、
6番 中 村 貴 彰 議員
7番 齋 藤 齊 議員
を指名いたします。
◎会期の決定
金子 進議長 日程第3、会期の決定を議題といたします。
この際、お諮りいたします。
2月定例会の会期は本日1日間としたいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
金子 進議長 ご異議なしと認めます。
よって、会期は本日1日間と決しました。
◎諸般の報告
金子 進議長 日程第4、諸般の報告をいたします。
地方自治法第121条の規定により、本定例会における説明者の出席を求めたところ、お手元に配付してあるとおり報告がありましたので、ご了承願います。
◎議案第1号 埼葛斎場組合行政不服審査会条例の制定について
金子 進議長 日程第5、議案第1号 埼葛斎場組合行政不服審査会条例の制定についてを議題といたします。
本案についての説明を求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第1号 埼葛斎場組合行政不服審査会条例の制定について、提案理由及びその主な内容について説明申し上げます。
議案書1ページを御覧ください。初めに、提案理由でございますが、行政不服審査法に基づき、行政不服審査会の組織及び運営に関し必要な事項を定めるため、条例を制定したく提案するものでございます。
次に、条例の主な内容について説明申し上げます。議案書2ページを御覧ください。本条例は第1条から第9条までの全9条で構成されているものでございます。第1条の趣旨につきましては、行政不服審査法第81条第4項の規定に基づき、行政不服審査会の組織及び運営に関し必要な事項を定めるものでございます。
第2条は審査会の委員について定めるものであり、第1項は委員の定数を4人以内とし、第2項は委嘱する委員の要件を定めるものでございます。第3項は、委員の任期を2年と規定するものでございます。第5項は、独立した判断が尊重される審査会の性格を反映し、委員を罷免できる要件を限定して定めるものでございます。
第6条は、審査会の委員の守秘義務を定めるものでございます。
議案書3ページを御覧ください。第8条は委任規定でございます。
第9条は、第6条で定める守秘義務に違反した者に対する罰則について定めるものでございます。
附則につきましては、この条例の施行期日を令和6年4月1日からとするものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案について質疑を求めます。
12番、諸根善昭議員。
12番諸根善昭議員 12番、諸根善昭です。議案第1号に関して3点質疑いたします。
まず、法の根拠は行政不服審査法、平成26年改定になりますけれども、これを今の時点でこの条例を制定する意義は何か。
2つ目に、第2条の「審査会の委員は、法律又は行政に関し、優れた識見を有する者」とありますけれども、具体的にはどういう人を指すのでしょうか。
さらに、3点目、埼葛斎場組合の業務に関連してどのような審査を想定しているのでしょうか。
以上、3点です。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第1号 埼葛斎場組合行政不服審査会条例の制定についてのご質疑に答弁を申し上げます。
初めに、今の時点で制定する理由についてでございますが、昨年個人情報の保護に関する法律の改正に伴い、埼葛斎場組合個人情報の保護に関する法律施行条例を制定したところでございます。これに関連する例規を順次整備をしてございまして、本定例会に提案をするというものでございます。
次に、「法律又は行政に関し、優れた見識を有する者」は、具体的にどういう人を指すのかについてでございますが、弁護士や大学教授等の専門家を想定しているところでございます。
次に、埼葛斎場組合の業務に関してどのような不服審査を想定しているのかについてでございますが、行政財産使用許可に関するものなどが対象になるものと考えております。
以上でございます。
金子 進議長 ほかに質疑ございますか。よろしいですか。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 ほかに質疑がないようですので、議案第1号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第1号は原案のとおり可決されました。
◎議案第2号 埼葛斎場組合行政不服審査法関係手数料条例の制定について
金子 進議長 次に、日程第6、議案第2号 埼葛斎場組合行政不服審査法関係手数料条例の制定についてを議題といたします。
本案について説明を求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第2号 埼葛斎場組合行政不服審査法関係手数料条例の制定について、提案理由及びその主な内容について説明申し上げます。
議案書4ページを御覧ください。提案理由につきましては、行政不服審査法に基づき、書面等の写し等の交付手数料を定めるため、条例を制定したく提案するものでございます。
次に、条例の主な内容について説明申し上げます。議案書5ページを御覧ください。第1条は、行政不服審査法第38条第1項の規定による交付を受ける際に納める手数料の額を別表に定めるものでございます。手数料の額につきましては、用紙1枚につき白黒20円、カラーを40円とするものでございます。
第2条は、手数料の減免について定めるものでございます。
附則につきましては、この条例の施行期日を令和6年4月1日からとするものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案について質疑を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第2号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第2号は原案のとおり可決されました。
◎議案第3号 埼葛斎場組合情報公開条例の制定について
金子 進議長 日程第7、議案第3号 埼葛斎場組合情報公開条例の制定についてを議題といたします。
本案について説明を求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第3号 埼葛斎場組合情報公開条例の制定について、提案理由及びその主な内容について説明申し上げます。
議案書7ページを御覧ください。提案理由につきましては、行政機関の保有する情報の公開に関する法律に基づき、組合が保有する情報の公開について必要な事項を定めるため、条例を制定したく提案するものでございます。
次に、条例の主な内容について説明申し上げます。議案書8ページを御覧ください。第1章では、第1条でこの条例の目的、第2条で定義、第3条で実施機関の責務をそれぞれ定めるものでございます。
議案書9ページを御覧ください。第4条で利用者の責務を定めるものでございます。
第2章第1節では、第5条から第16条について情報の公開について定めるものでございます。
議案書15ページを御覧ください。第2章第2節では、第17条から第20条において審査請求などについて定めるものでございます。
議案書16ページを御覧ください。第3章では第21条から第25条において補則を定めるものでございます。
附則につきましては、この条例の施行期日を令和6年4月1日からとするものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案について質疑を求めます。
12番、諸根善昭議員。
12番諸根善昭議員 12番、諸根善昭です。2点質疑いたします。
1点は、埼葛斎場組合情報公開条例を今の時点で制定する理由は何でしょうか。
2つ目には、本組合の業務に関してどのような情報公開の請求を想定しているのでしょうか。
以上、2点です。
金子 進議長 答弁求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第3号 埼葛斎場組合情報公開条例の制定についてのご質疑に答弁を申し上げます。
初めに、今の時点で制定する理由でございますが、議案第1号 埼葛斎場組合行政不服審査会条例の制定についてでも申し上げましたとおり、こちらも同様に昨年制定した埼葛斎場組合個人情報の保護に関する法律施行条例に関する例規を順次整備している中で本定例会に提案するというものでございます。
次に、埼葛斎場組合の業務に関してどのような情報公開の請求を想定しているのかについてでございますが、契約に関する事務などが対象になるものと考えております。
以上でございます。
金子 進議長 ほかにございますか。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第3号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第3号は原案のとおり可決されました。
◎議案第4号 埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会条例の制定につ
いて
金子 進議長 日程第8、議案第4号 埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会条例の制定についてを議題といたします。
本案について説明を求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第4号 埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会条例の制定について、提案理由及びその主な内容について説明を申し上げます。
議案書18ページを御覧ください。初めに、提案理由でございますが、議案第3号 埼葛斎場組合情報公開条例の制定に伴い、埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会の組織及び運営に関し必要な事項を定めるため、条例を制定したく提案するものでございます。
次に、条例の主な内容について説明申し上げます。議案書19ページを御覧ください。本条例は第1条から第18条までの全18条で構成されているものでございます。第1条は、埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会の設置を定めるものでございます。
第2条では定義、第3条で所掌事務をそれぞれ定めるものでございます。
議案書20ページを御覧ください。第5条では審査会の委員について定めるものであり、第1項は委員の定数を4人以内とし、第2項は委嘱する委員の要件を定めるものでございます。第3項は、委員の任期を2年と定めるものでございます。第5項は、独立した判断が尊重される審査会の性格を反映し、委員を罷免できる要件を限定して定めるものでございます。
議案書21ページを御覧ください。第9条は審査会が適切な判断を行うため、調査審議に必要な資料の提出、意見の陳述等を求めること、その他必要な調査について定めるものでございます。
第10条から第12条は、審査請求人等の権利利益の保護と適正な審査の実現を図るため、意見陳述の権利等を定めるものでございます。
議案書22ページを御覧ください。第13条は、審査の標準審議期間を90日以内とすることを定めるものでございます。
第15条は、審査会の委員の守秘義務を定めるものでございます。
議案書23ページを御覧ください。第18条は、第15条で定める守秘義務に違反した者に対する罰則について定めるものでございます。
附則につきましては、第1項として、この条例の施行期日を令和6年4月1日からとするものでございます。第2項は経過措置、第3項は埼葛斎場組合個人情報保護審査会条例の廃止をそれぞれ定めるものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案について質疑を求めます。
12番、諸根善昭議員。
12番諸根善昭議員 12番、諸根善昭です。第5条に関連してお願いします。
優れた識見を有する人というのはどういう人たちなのか。また、先の行政不服審査条例にあった「法律又は行政に関し」という記述がないのはなぜか、これお尋ねします。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第4号 埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会条例の制定についてのご質疑に答弁申し上げます。
初めに、法律又は行政に関し、優れた見識を有する者は、具体的にどういう人を指すのかについてでございますが、弁護士や大学教授などの専門家を想定しております。
次に、行政不服審査会条例にあった「法律又は行政に関し」という記述がない理由でございますが、議案書20ページ、第5条第2項のとおりでございます。「情報公開制度及び個人情報保護制度に関し、優れた見識を有する者」と、その審査会の委員として求められる要件を定めているというものでございます。
以上でございます。
金子 進議長 ほかにございますか。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第4号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第4号は原案のとおり可決されました。
◎議案第5号 埼葛斎場組合特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁
償に関する条例の一部改正について
金子 進議長 日程第9、議案第5号 埼葛斎場組合特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてを議題といたします。
本案について説明を求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第5号 埼葛斎場組合特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について、提案理由及びその主な内容について説明申し上げます。
議案書24ページを御覧ください。初めに、提案理由でございますが、議案第1号 埼葛斎場組合行政不服審査会条例の制定及び議案第4号 埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会条例の制定に基づき設置する附属機関の委員の報酬及び費用弁償を定めるため、別表の規定を改正したく提案するものでございます。
次に、条例の主な改正点について説明申し上げます。議案書25ページを御覧ください。別表第1、第1条関係におきまして、行政不服審査会委員の日額報酬を2万5,000円、情報公開・個人情報保護審査会委員の日額報酬を2万5,000円とするものでございます。
附則につきましては、この条例の施行期日を令和6年4月1日からとするものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案について質疑を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第5号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第5号は原案のとおり可決されました。
◎議案第6号 令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第3号)につい
て
金子 進議長 日程第10、議案第6号 令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第3号)についてを議題といたします。
本案について説明を求めます。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第6号 令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算(第3号)につきまして、令和5年度埼葛斎場組合一般会計補正予算書(第3号)を用いて説明申し上げます。
補正予算書の1ページを御覧ください。今回の補正予算につきましては、第1条のとおり、歳出予算の補正で款項の区分ごとの金額を補正するものでございます。
続きまして、5ページ以降の歳出補正予算事項別明細書により補正内容について説明を申し上げます。6、7ページを御覧ください。
初めに、減額補正につきましては、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、10節需用費の電気料の減額補正1,100万円、同じく12節委託料の契約差金の減額補正として清掃委託料88万6,000円及び埼葛斎場組合斎場施設長寿命化計画策定業務委託料695万1,000円、3款事業費、1項1目事業管理費、10節需用費の燃料費の減額補正1,700万円でございます。
増額補正につきましては、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、10節需用費の例規集追録代の増額補正15万7,000円でございまして、減額補正額と例規集追録代との差引金額3,568万円につきましては、2款総務費、1項総務管理費、2目施設整備基金費、24節積立金におきまして施設整備基金へ積み立てるものでございます。
恐れ入りますが、4ページにお戻り願います。第2表、債務負担行為補正でございますが、令和6年度当初から始まる業務委託などについて債務負担行為を設定するものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案についての質疑を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第6号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第6号は原案のとおり可決されました。
◎議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算について
金子 進議長 日程第11、議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算についてを議題といたします。
本案について説明を願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算について、令和6年度埼葛斎場組合一般会計歳入歳出予算書を用いて説明を申し上げます。
予算書の1ページを御覧ください。第1条、歳入歳出予算については、総額を3億1,712万1,000円と定めるものでございます。前年度と比較して7,481万9,000円の減額となっております。減額の主な要因といたしましては、高騰しておりました燃料価格が落ち着いてきたこと及び令和6年度は大規模な火葬炉等の修繕が予定されていないことによるものでございます。
続きまして、予算の主な内容につきまして、予算書4ページ以降の歳入歳出予算事項別明細書により説明申し上げます。
初めに、歳出から説明を申し上げます。8、9ページを御覧ください。1款1項1目議会費115万5,000円につきましては、組合議員の報酬や会議録作成のための需用費などでございます。前年度より微増でございます。
次に、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費1億2,863万円につきましては、管理者報酬や職員給与などの人件費のほか、施設の維持管理に必要な需用費及び委託料などでございます。前年度比較2,294万6,000円の減につきましては、電気料価格が落ち着いてきたことによる電気料の減及び令和5年度に策定しております埼葛斎場組合斎場施設長寿命化計画策定業務委託料の完了に伴う委託料の減などによるものでございます。
次に、10、11ページを御覧ください。2目施設整備基金費3,502万6,000円につきましては、前年度繰越額などから毎年計上している1,000万円に加え、長期修繕計画に基づく火葬炉の維持補修分2,500万円と積立金の預金利子を計上したものでございます。ほぼ前年度並みでございます。なお、基金の管理状況につきましては、参考資料1のとおりでございます。
次に、2項1目委員費39万4,000円につきましては、監査委員や公平委員会委員などの報酬でございます。
3款事業費、1項1目事業管理費1億4,191万6,000円につきましては、火葬炉の維持補修点検などやガス代等などの需用費及び委託料を計上したものでございます。前年度比較5,210万9,000円の減につきましては、ガス料金が落ち着いてきたことによる燃料費の減、修繕料では大規模な修繕が予定されていないことによる修繕料の減などによるものでございます。なお、令和6年度の火葬炉設備の修繕につきましては、火葬炉長期修繕計画に基づきまして、監視システムや柩運搬車の更新などを予定してございます。
次に、12、13ページを御覧ください。最後に、5款1項1目予備費につきましては、例年どおり1,000万円を計上したものでございます。
続きまして、歳入について説明申し上げます。予算書6、7ページを御覧ください。1款分担金及び負担金、1項1目負担金1億5,085万円につきましては、構成市町にご負担いただく一般負担金で、前年度比較3,709万2,000円の減となっております。減額となった主な理由につきましては、歳出における修繕料、燃料費の減額が主な要因でございます。なお、各市町の負担金額の詳細につきましては、参考資料2のとおりでございます。
続きまして、2款使用料及び手数料、1項使用料につきましては1億3,804万8,000円を見込んでおります。見込額の算定につきましては、令和5年9月以前1年間の利用実績や過年度の実績などから推計した数値としております。1目斎場使用料につきましては、火葬件数が増加傾向にあることから、約3.7%の増を見込んでおります。
2目小動物炉使用料につきましては、火葬件数が減少傾向であることから、約8.5%の減を見込んでおります。
3目待合室等使用料につきましては、火葬件数の増加傾向を踏まえ、約3.1%の増を見込んでおります。
財産使用料につきましては、前年度比較4万2,000円の減となっておりますが、これは自動販売機設置電気実費代の減によるものでございます。
次に、3款財産収入、1項財産運用収入、1目利子及び配当金2万6,000円につきましては、施設整備基金の運用利子を計上したものでございます。前年度比較1万5,000円の減につきましては、定期預金利子の減額によるものでございます。
次に、4款1項1目繰入金1,717万円につきましては、火葬炉修繕費用を施設整備基金から繰り入れるものでございます。前年度比較4,026万円の減につきましては、歳出での修繕料の減額によるものでございます。
次に、5款1項1目繰越金1,000万円につきましては、前年度からの繰越見込額を計上したものでございます。
最後に、6款諸収入、1項1目雑入102万7,000円につきましては、骨つぼセットの販売収入などを計上したものでございます。前年度比較10万3,000円の減につきましては、骨つぼセット販売見込み数を減としたことによるものでございます。
以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
金子 進議長 本案についての質疑を求めます。
2番、今尾安徳議員。
2番今尾安徳議員 2番、今尾安徳です。引き続き議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計の予算について何点かお伺いをします。
まず、予算総額の5年間の推移についてお示しいただきたいと思います。
あと、予算書6、7ページの分担金及び負担金、こちらの過去5年間、先ほどの説明では前年と比べて3,709万2,000円の減という説明だったと思いますけれども、その5年間の推移について、この間、減っていると思いますけれども、お示しをいただきたいと思います。
3点目、使用料及び手数料について、前年比271万9,000円の増ということで、今説明のほうで3.7%ですか、増えるのではないかと見込んだということでしたけれども、補足がありましたらお願いいたします。
4点目、この予算策定において組合内と組合外については、その実績を含めて検討されたと思うのですけれども、どれぐらいの比率なのか。金額でとか割合でとか、もし分かる範囲でお示しをいただきたいと思います。
5点目、需用費なのですけれども、こちらの電気料が1,900万円と。補正も含めてこの間電気料金やガス料金などが落ち着いてきたということで、これは大変よかったというふうには思うのですけれども、この点も毎回聞いておりますけれども、LEDの予定などはどうなっているのか。長寿命化計画との関係もあると思うのですが、そこら辺についてお示しをいただきたいと思います。
最後、10、11ページ、基金積立金の3,502万6,000円、こちらは参考資料1のほうですと、令和5年度見込みが9,367万2,000円と非常に多くなっているのですけれども、取崩額も年によって違いますので、一概にとは言えないと思うのですけれども、これ当初の見込みでは先ほどの説明の中にもありましたけれども、年間で2,500万円の修繕料の積立てをする必要があるということで、この間使用料の引上げをしてきたという経過があります。年間2,500万円で12年サイクルで修繕を行っていくという計画だったと思いますけれども、これと比較して実際の積立額は現在どうなのか、多くなっているのかどうなのか、これについてお願いします。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算についてのご質疑に答弁申し上げます。
初めに、予算総額の5年間の推移についてでございますが、令和6年度を含む過去5年間の推移につきましては、令和2年度が4億2,370万4,000円、令和3年度が4億1,909万8,000円、令和4年度が3億1,328万1,000円、令和5年度が3億9,194万円、令和6年度が3億1,712万1,000円でございます。
次に、予算書6、7ページ、1款分担金及び負担金、1項1目負担金についてでございます。令和6年度を含む過去5年間の推移につきましては、令和2年度が2億987万円、令和3年度が2億836万6,000円、令和4年度が1億3,831万6,000円、令和5年度が1億8,794万2,000円、令和6年度が1億5,085万円でございます。
続きまして、2款使用料及び手数料、1項使用料の積算根拠についてのご質疑に答弁申し上げます。使用料につきましては、令和4年度の後半、令和5年度の前半の実績をベースといたしまして、過去の実績などを勘案して積算したというものでございます。その結果、小動物炉使用料につきましては減少、斎場使用料及び待合室等使用料につきましては、高齢化の影響もございまして、増加を見込んだところでございます。
また、予算編成におきまして、組合内外の比率をどのように検討したのかについてでございますが、斎場使用料で申し上げますと、件数で比較した場合、組合内は4,362件で87.5%、組合外は621件で約12.5%、全体で4,983件を見込んだところでございます。これを金額で比較をいたしますと、組合内が4,097万6,000円で53.1%、組合外が3,621万円で約46.9%、全体で7,718万6,000円を見込んだところでございます。
続きまして、予算書8、9ページ、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、10節需用費の電気料とLED照明の予定についてのご質疑に答弁を申し上げます。電気料につきましては、令和5年度中から単価が下がってきておりまして、事業者からの令和6年度予想単価のヒアリングを踏まえ、前年度比約1,100万円の減の1,900万円を今回計上させていただいたものでございます。
また、LEDの整備の予定でございますが、今年度策定してございます埼葛斎場組合斎場施設長寿命化計画におきまして、施設の長寿命化とは直接関係はございませんが、LEDの照明の設置に係る経費等の調査も行っております。その結果を踏まえまして、設備の修繕などに係る経費との兼ね合いを考えながら、構成市町の負担が急激に大きくならないよう、整備の時期や方法を検討してまいりたいと考えております。
次に、予算書10、11ページ、2款総務費、1項総務管理費、2目施設整備基金費の積立金の額が当初の見込みの12年サイクルと比較して多いのかとのご質疑でございます。こちらにつきましては、積立金は火葬炉の長期修繕計画に基づく積立てといたしまして、使用料より2,500万円、前年度からの繰越金として見込んでいる1,000万円、その他基金の利子収入などを合わせた約3,500万円を当初予算として計上しております。そのほか契約差金などの余剰金を補正予算で積立てしており、当初の見込みよりも増えている状況にはございますが、近年の物価上昇から見ても必要な積立てであるというふうに捉えております。
以上でございます。
金子 進議長 2番、今尾安徳議員。
2番今尾安徳議員 それでは、改めてお伺いします。
今の5年間の予算総額の推移を見ますと、令和2年度4億2,370万円あったものが年々下がって、令和5年度でいくと上がっておりますけれども、ただこれは物価高騰とか、燃料費の高騰だとかということを見越してということだったというふうに思います。この令和6年度でも3億と、この説明のとおり7,481万円前年同期で減になっていると。また、この間の使用料については、使用については増えてきて、これから増えていくだろうということで、組合内外でも件数などを示していただきましたけれども、組合外も件数は少ないものの、そもそも使用料金が高いので、収入的にはかなりのウエートを占めているということが分かりました。
こうした中で、かつて一般斎場の使用料7,000円だったものを1万円に引き上げて、年間2,500万円の費用を捻出していく、修繕費を捻出していくということでしたけれども、その予算だけ見ても年々下がっていると。また、市町の分担金も非常に下がってきて、令和5年度と令和6年度で比較をしても大体その2,500万円ぐらいの額が下がってきているというふうに見ているわけですけれども、こうした中でいろいろと使用料の組合内減免あるいは引き上げたときの元の金額に戻すということが可能ではないかなと考えていますが、これについてはいかがでしょうか。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 使用料の組合内減免は可能ではないかのご質疑に答弁を申し上げます。
埼葛斎場組合規約第13条におきまして、組合の経費は、組合事業により生ずる使用料及びその他収入を充て、なお不足すると認められるときは、組合市町が負担すると定められており、施設の適正な運営及び受益者負担の観点から利用者の皆様から一定の使用料をいただくことは必要なことと捉えてございます。また、今年度策定しております長寿命化計画におきまして、これまでの修繕料がどのように推移をしてきているかというのを検証してございまして、5年間平均ですと右肩上がりにやはり施設の修繕費が上がってきているということもございまして、なかなか使用料のほうを下げていくというのは難しいものというふうに捉えているところでございます。
以上でございます。
金子 進議長 2番、今尾安徳議員。
2番今尾安徳議員 今その他の修繕料も右肩上がりと、老朽化もしていくので、当然そういうことも考えられるとは思うのですけれども、ただその実態としてこれだけの中で予算額も市町の分担金も減ってきていると。それでその辺にできている大きな原因は、まず公債費がなくなったということが非常に大きいのだとは思うのですけれども、先ほど部長が引下げは難しいというか、ということでしたけれども、やはりこれだけ今物価高騰、斎場の状況からいっても昨年などは燃料費なんかが非常に上がっているという中で運営していかざるを得なかったということを考えると、やはりかなり市民の暮らしが大変になっていると思うのですけれども、改めて引下げの検討はされなかったのかどうか、これについてお願いします。
金子 進議長 中島事務局長。
中島 拓事務局長 使用料の引下げの検討はされなかったのかとのご質疑でございますが、こちらにつきましては、先ほどもご答弁いたしましたとおり、施設の適正な運営及び受益者負担の観点から利用者の皆様の一定の使用料をいただくことは必要なことというふうに考えてございます。そうしたこともございまして、使用料の引下げにつきましては、検討は行っていないところでございます。
以上でございます。
金子 進議長 ほかに。
6番、中村貴彰議員。
6番中村貴彰議員 議案第7号、当初予算から何点かお聞きします。
当初予算書の10ページ、11ページ、3款事業費、1目事業管理費、10節需用費の中の修繕料1,717万円に関してお伺いします。初めに、火葬炉修繕の前提として、火葬件数の今後の見通しについて伺います。現在火葬件数は増加傾向にあるかと思いますが、将来的にどのように増加していくと見込んでいるのか、お聞かせください。
また、現在8基の火葬炉がありますが、火葬件数が増加した場合、火葬炉増設の必要があるのか、考えをお聞かせください。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算についてのご質疑に答弁申し上げます。
初めに、火葬件数の今後の見通しでございますが、内閣府が公表している令和3年度高齢社会白書の中で、死亡者数の5年ごとの将来予測を行っております。これによりますと、令和元年度の死亡者数を1とすると、令和12年、西暦2030年が1.16倍、令和22年、西暦ですと2040年が1.2倍と毎年増加していくという予測を立ててございます。本斎場における火葬件数についても高齢化社会の進展による死亡者数の増加に伴い、同様に増加傾向にあるものと考えております。
続いて、火葬炉増設の必要性についてでございますが、先ほどご説明いたしました令和3年度高齢社会白書では、令和22年の全国の死亡者数は、令和元年の厚生労働省の人口動態統計による実績値の約1.2倍となることを予想しております。この増加割合を本組合の火葬炉の稼働率に当て込みますと、令和元年度の年間平均稼働率が66.4%ですので、火葬のピークと想定をしております令和22年度はその1.2倍の79.2%となりますので、現状の基数で対応できるものと考えております。
以上でございます。
金子 進議長 中村貴彰議員。
6番中村貴彰議員 ありがとうございます。それでは、改めて火葬炉修繕の現状についてお聞きします。
市民の方から葬儀場の予約がなかなか取れなくて、葬祭業者に確認すると、火葬炉の修繕事業が重なり、火葬制限がかかっていて火葬場が空いていないので、少し待ってほしいと言われたとの声をいただきました。特に冬の寒い時期になると、お亡くなりになる方が多いため、火葬場も混むと思われますが、設備修繕は冬の混む時期に行われているとお聞きしております。そこで、前年度の設備修繕時期とご遺体を何回火葬したのか、月ごとで教えていただきたい。また、その中で修繕時期を火葬のなるべく少ない時期にずらせないかも教えてください。
もう一点、予約システムについてもお聞きします。近隣の火葬場では14日先まで予約ができるのに、埼葛斎場は1週間先までしか取れず、深夜の24時に予約を開始し、10分、15分で予約が埋まってしまうとも伺っております。このような状況を打開するためにも、予約システムを14日とは言いませんが、まずは段階的に10日先ぐらいまで予約を取れるようにしてほしいと考えますが、いかがでしょうか。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 火葬炉修繕に関してのご質疑に答弁を申し上げます。
令和4年度の火葬炉修繕は、令和5年2月1日から令和5年3月4日まで実施をいたしました。火葬件数につきましては、4月が384件、5月が407件、6月が352件、7月が377件、8月が411件、9月が428件、10月が426件、11月が457件、12月が489件、1月が481件、火葬炉修繕を行いました2月が321件、3月が433件でございました。
火葬炉修繕の実施時期についてでございますが、令和2年度から火葬炉耐火れんがの全体積替えといった大規模な修繕を行ってございますが、これがコロナ禍と重なったことにより、年度当初に契約を締結したものの、材料の手配などに通常より時間を要し、結果として冬季の修繕となり、利用者の方にご迷惑をおかけした事例もあったというふうに認識をしてございます。
今後は今年度策定をしております斎場施設長寿命化計画の劣化予測と整備計画を踏まえ、修繕時期が繁忙期に重ならないよう発注時期や契約期間などを検討してまいりたいと考えております。
また、修繕等の内容については、単年度契約にこだわらず、複数年契約による施工が可能かどうか火葬炉メーカーと協議をしてまいりたいと考えております。
続きまして、予約システムについてのご質疑に答弁を申し上げます。予約がすぐに埋まってしまうとのお話があるとのことでございますが、予約の現状を見ますと、式場利用と11時、12時、13時の火葬受入枠のニーズが高く、他の枠より早く予約が埋まる傾向がございます。それ以外の時間帯の火葬受入枠につきましては、火葬件数の多い冬季であっても比較的空いている日もあるものと分析をしているところでございます。そうした状況ではございますが、冬季には火葬件数が増加し、希望する時間帯での火葬予約が取りづらくなっていることもございますので、1週間より先の予約を可能とすることにつきましては、他の火葬場などの状況も見ながら、その効果を研究してまいりたいと考えております。
以上でございます。
金子 進議長 中村貴彰議員。
6番中村貴彰議員 これから5年、10年先のことを考えても、火葬場は大変な時代に入っていくとされており、近隣の火葬場の中には火葬が間に合わず、友引の日にも火葬を行っているところもあるとお聞きしております。埼葛斎場でも様々な検討をしていただいている中だとは思いますが、今後の火葬の受入れ態勢の強化についての考えを伺い、質問を終わります。
金子 進議長 答弁願います。
中島事務局長。
中島 拓事務局長 火葬の受入れ態勢の強化についてでございます。
先ほども答弁いたしましたとおり、本斎場における火葬件数は、高齢化社会の進展による死亡者の増加に伴い増加傾向にあるものの、単純に火葬を行うだけでございましたら、現状の基数で対応できるものと想定をしております。しかしながら、火葬炉は日々劣化することから、計画的な修繕が必要であり、修繕の施工の際、火葬炉を使用できない場合には、一時的ではありますが、火葬が逼迫することが考えられます。そうしたことから、火葬炉修繕時でも火葬受入れを制限しなくて済むあるいは制限を必要最小限度にとどめるなどの方法の一つといたしまして、1基分の予備スペースへの火葬炉の増設の必要性について、近隣火葬場や火葬炉メーカーから情報を収集し、今年度策定をしております斎場施設長寿命化計画の中で整理をしてまいりたいと考えております。
以上でございます。
金子 進議長 ほかに質疑ございますか。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議案第7号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
2番、今尾安徳議員。
2番今尾安徳議員 2番、今尾安徳です。議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算について、日本共産党議員を代表して反対の立場から討論をします。
この議案には全く値上げをされた火葬炉使用料が含まれています。公債費の返済もなくなり、市町の負担金は下がり続けています。火葬炉使用料では、以前は12歳以上で7,000円だったものが1万円となりました。12年間で約3億円の火葬炉修繕費用がかかる年間2,500万円の収入増を図る必要があるという理由での値上げでした。
当時各市町で負担している分担金及び負担金の中で案分をしますと、春日部市で約1,500万円、蓮田市で約400万円、白岡市で約315万円、杉戸町で約285万円の負担で値上げは歳出できました。現在も多分同じような割合だと思います。現在の分担金でも公債費があったときよりも十分に負担は減っており、使用料の引下げは可能と考えます。
かつては条例上の使用料規定があるにもかかわらず、使用者が組合市町民である場合には徴収をせず、組合市町が負担を肩代わりするなど極めて温かい措置を取っていました。ロシアの侵略戦争の長期化やガザへのイスラエル侵攻など世界情勢不安の中、また異次元の金融緩和による輸入価格の高騰により、輸入に頼らざるを得ない食料品や燃料代の高騰が続き、賃金は上がらない、年金は下げられる、こうした中で市民の暮らしはますます苦しくなっています。こういうときこそ使用料の引下げ、無料化こそ行うべきです。
以上指摘して、本議案に反対します。
金子 進議長 ほかにありますか。
6番、中村貴彰議員。
6番中村貴彰議員 議席番号6番、中村貴彰です。議案第7号 令和6年度埼葛斎場組合一般会計予算について賛成の立場で討論させていただきます。
令和5年度は新型コロナウイルス感染症が収束に向かったものの、火葬件数は高齢化を背景に、令和4年度同時期比較でさらに増加しております。今後火葬件数の増加傾向はしばらく続くと考えられ、火葬事業を安定して行っていくには、老朽化していく斎場施設の適切な維持管理が求められます。そうした中、埼葛斎場組合では、令和5年度末までに埼葛斎場施設長寿命化計画の策定を進めており、これにより斎場施設のライフサイクルコストの縮減を見据えたさらなる延命化、期間内のコストの平準化を目的に、効率的、効果的な修繕、維持管理の方針を構築し、それにより計画的な修繕、更新を実現しようとする取組は、大いに評価できるところです。
令和6年度の予算編成では、修繕費においては長寿命化計画に裏づけされた所要額が計上され、また燃料費においては急激な価格変動にも事業者からのヒアリングを踏まえ、所要額が計上されるなど、適切に編成がされております。また、基金積立金も計画的なものとなっており、将来的に構成する市町の負担増につながらないような予算編成になっていると考えます。
今後も斎場施設の計画的な修繕が求められていると思います。特に火葬炉の修繕に関しては、先ほども質疑をさせていただきましたが、長寿命化計画の策定効果により、火葬事業に影響の少ない時期での施工となるように工夫をしていただき、また限られた財源を有効かつ効果的に活用しながら利用者のサービス向上と良好な斎場運営に努めていただくことを強く要望し、賛成討論とさせていただきます。
金子 進議長 ほかにございますか。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 ほかにないようですので、以上で討論を終結し、採決をいたします。
本案についての賛成の議員の起立を求めます。
〔起立多数〕
金子 進議長 起立多数であります。
よって、議案第7号は原案のとおり可決されました。
◎議案第8号 埼葛斎場組合公平委員会委員の選任につき同意を求めるにつ
いて
金子 進議長 日程第12、議案第8号 埼葛斎場組合公平委員会委員の選任につき同意を求めるについてを議題といたします。
本案についての説明を求めます。
岩谷管理者。
岩谷一弘管理者 議案第8号 埼葛斎場組合公平委員会委員の選任につき同意を求めるについて、提案理由及びその内容についてご説明申し上げます。
議案書の28ページを御覧ください。提案理由でございますが、白岡市からご推薦いただき、公平委員会委員に選任していた上野榮梨子氏が令和6年2月6日をもって任期満了となることに伴い、白岡市から再度ご推薦をいただき、引き続き上野氏を選任いたしたく、地方公務員法第9条の2第2項の規定により、議会の同意をお願いするものでございます。
上野氏の略歴につきましては、参考資料3にお示しのとおり、各種委員を歴任され、現在白岡市公平委員会委員も務められていることから、本組合の公平委員会委員として最適と考えております。
よろしくご同意賜りますようお願い申し上げます。
金子 進議長 本案について質疑を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がありませんので、議案第8号についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案について賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議案第8号は同意することに決しました。
この際、暫時休憩をいたします。
(午後 2時26分)
金子 進議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
(午後 2時28分)
◎日程の追加
金子 進議長 本日、議員提出議案1件が提出されました。
これを本日の日程に追加し、直ちに議題としたいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と言う人あり〕
金子 進議長 ご異議なしと認めます。
よって、議員提出議案1件を本日の日程に追加し、直ちに議題とすることに決しました。
◎議第1号議案 埼葛斎場組合議会の個人情報の保護に関する条例の一部改
正について
金子 進議長 日程第13、議第1号議案 埼葛斎場組合議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正についてを議題といたします。
本案についての説明を求めます。
10番、河井美久議員。
10番河井美久議員 議席番号10番の河井美久でございます。議第1号議案 埼葛斎場組合議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正について、提案議員を代表いたしまして提案理由及びその主な内容についてご説明申し上げます。
議案書1ページを御覧ください。初めに、提案理由でございますが、埼葛斎場組合情報公開条例及び埼葛斎場組合情報公開・個人情報保護審査会条例の制定に伴い、定義の規定等を改正したく提案するものでございます。
議案書2ページを御覧ください。条例の主な改正内容でございますが、第2条第4号は、保有個人情報の定義を改めるものでございます。
第20条は、不開示情報に係る定義を改めるものでございます。
第45条は、審査会の諮問に関わる規定を改めるものでございます。
議案書3ページを御覧ください。附則につきましては、この条例の施行期日を令和6年4月1日からとするものでございます。
以上、議員の皆さんのご賛同を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
金子 進議長 本案についての質疑を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 質疑がないようですので、議第1号議案についての質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。討論を求めます。
〔「なし」と言う人あり〕
金子 進議長 討論がないようですので、討論を終結し、採決をいたします。
本案についての賛成の議員の起立を求めます。
〔起立全員〕
金子 進議長 起立全員であります。
よって、議第1号議案は原案のとおり可決されました。
◎管理者の挨拶
金子 進議長 以上をもちまして、本日の日程は全部終了いたしました。
管理者のご挨拶を願います。
岩谷管理者。
岩谷一弘管理者 本日の定例会にご提案申し上げた議案全てにつきまして、議員の皆様には慎重なるご審議をいただき、いずれも可決あるいは同意を賜り、厚く御礼を申し上げます。議員の皆様から賜りました貴重なご意見を十分尊重し今後の斎場運営に当たってまいりますので、より一層のご指導、ご協力を心からお願い申し上げます。
議員の皆様におかれましては、寒さ厳しき折、健康に十分ご留意いただきご活躍されますことを心からご祈念申し上げ、閉会の挨拶といたします。本日は誠にありがとうございました。
◎閉会の宣告
金子 進議長 以上で令和6年2月定例会を閉会いたします。
ありがとうございました。
なお、次回7月定例会は7月31日水曜日を予定しておりますので、ご協力のほどお願いいたします。7月31日です。よろしくお願いいたします。
以上で終わります。ご苦労さまでした。
(午後 2時30分)
議 長 金 子 進
署 名 議 員 中 村 貴 彰
署 名 議 員 齋 藤 齊
>